おやつに関するよくある質問



6ヶ月くらいまでは消化器官などの内臓が未発達ですので、成犬と比べて消化されなかったり、詰まらせてしまうことが考えられます。個体差がありますので、ご相談ください。


ヒューマングレード(人が食べても安全なもの)基準で、無添加、保存料不使用、合成着色料不使用かつ良質な原材料のみを使用しておりますが、わんちゃんに特化した安全性で作っておりますので、わんちゃんのみにご利用ください。
お子さまが間違って食べてしまったという相談をいただくことがありますが、身体に害のある原料は一切使用しておりませんのでご安心下さい。


年齢、サイズ、活動量などによって異なりますが、一般的に犬のおやつは、1日に摂取する総カロリーの10%以内に抑え、日に数回、少量が理想と言われています。過剰なおやつにより、肥満、栄養バランスの崩れに繋がることもあります。主食の摂取量を減らさないよう過剰なおやつはお控えください。


アレルギー対応のおやつも提供可能です。
わんちゃんも人間と同じように、特定の食材に対してアレルギーを持つことがあります。(ある時期から突発的に発症することもあります)アレルギーでお困りの方には対応したおやつを作成いたしますのでお気軽にご相談ください。


散歩中にあげると全く同じおやつなのに家であげる時よりテンションMAXで喜びますよね。全く同じおやつなのに不思議です。
獣医さんに聞いたところ、天候、体調、運動量など色々と原因はあるようですが、おやつというよりも、環境の違う場所でのコミュニケ―ションによりテンション爆上がりになることが多いようです。わんちゃんにとってのおやつは栄養補給よりコミュニケーションを楽しんでいるんですね!当店のおやつは、散歩中だけではなく、お家でいつもと違う環境を提供して喜んでもらうためにご利用いただくのがいいかもしれませんね!


必要だと考えています。
ご褒美としての役割、コミュニケーションツールとしての役割などわんちゃんの成長において、とても大切な役割があります。詳しくは「犬のおやつとは?」のページに記載いたしましたので是非ご覧ください。




